日本発祥の扇子。
その歴史は古く、奈良、平安時代から今につづく
日本の文化となっています。
京扇子の歴史は古く、平安時代初期に、当時の筆記用具に代えて使用されていた木簡から生まれ、京都で作られたのがはじまりとされています。
当時は紙が大変貴重であり、様々なことを記録する木簡はその記録用として何枚も綴じ合わせる必要があり、そこから最初の扇 桧扇(ひおうぎ)が生まれたとされています。
京都の みのや扇舗は1894年創業。
120年以上にわたって主に茶道用扇子を製造。
竹と紙で出来ている扇子作りは細かく分業され、
骨屋、紙屋、絵屋、箔屋、折屋、付屋と87回職人の手を通り仕上げられ、みのや扇舗はその工程の扇子の骨と紙を繋げ、仕上げる付屋の役割を担っています。
老舗みのや扇舗が2017年にスタートさせたブランド/fan/fun
扇子を楽しんでほしい。
扇ぐことを楽しんでほしい。
扇子のファンになってほしい。
願いを込めて手作りされた扇子で、
京都の風を感じてみませんか。
assemblage online store
http://store.shopping.yahoo.co.jp/assemblage-online/